車の個人売買を行うメリット・デメリットについて詳しく解説!

公開日:2022/04/15   最終更新日:2022/04/13

メリット・デメリット

車を高く売却する、あるいは安く購入する方法のひとつとして、個人売買があります。車を売りたい人と買いたい人が直接取引するため、仲介業者への手数料が発生しません。しかしながら、個人売買はトラブルが多いという現状もあります。そこで今回は、個人売買を行うメリットとデメリットを詳しく解説するので参考にしてみてください。

そもそも車の個人売買とは?

具体的に車の個人売買について知っている方は少ないのではないでしょうか?ここからは、個人売買とはどういったものなのかを解説します。

基本的な流れを知っておこう

個人売買を行うためには、まず車を売却・購入する相手を見つけなくてはいけません。手段としては、親族や知人間などで売買するほか、個人売買サービスを利用して相手を見つけることもできます。

一般的には、個人で出品できるオークションサイトやフリマアプリなどが有名です。しかし、車の売買なので、車に特化した売買サービスの方が、相手が見つかりやすいでしょう。

個人売買の基本的な流れは、知人・親族間で取引する場合と個人売買サービスを利用する場合、どちらも同じため、以下の流れを覚えておいてください。

・車を購入する場合

まずは、購入したい車を探します。気になった車があれば、車のコンディションを確認し、問題がなければ入札します。

名義変更の日程やどちらが自動車税を負担するのかなど、取引内容を出品者としっかり打ち合わせましょう。必要な書類と車が手元に届いたらお金を払います。その後、名義変更が済んだら出品者に忘れずに連絡しましょう。

・車を売却する場合

車のコンディションを確認します。個人売買サービスなどで売却相手が見つかったら、名義変更の日程やどちらが自動車税を負担するのかなど、取引内容を打ち合わせしましょう。詳細が決定したら、名義変更の必要書類と車を引き渡します。代金を受け取って完了です。

法律的な問題はあるか?

車を個人売買すること自体は、法律的に問題ありません。ただし、個人売買したことで生じた商品トラブルや窃盗については、罰則が厳しく定められています。

個人売買のメリット

車を個人売買するメリットは主に3つあります。

高く売却・安く購入が可能

車の個人売買の最大のメリットは、車を高く売却でき、安く購入できることでしょう。冒頭でも述べましたが、個人間で取引するため、仲介業者への手数料などが一切発生しません。

その分、車を売る側にとっては業者に売るより高く買い取ってもらえ、車を買う側にとっては中古車販売店などで買うよりも安く購入できます。また、売り手と買い手が直接交渉するため、お互いが納得のできる価格で取引しやすいともいえます。

消費税が課税されない

消費税は、事業者が事業として資産の取引を行う場合に課税される税金です。よって、個人売買で消費税がかかることはありません。

10%といえども、車自体の値段が高いため、消費税も高額になります。たとえば、100万円の車を購入した場合、消費税は10万円です。個人売買には消費税がかからないという点も大きなメリットといえるでしょう。

売却する相手を選べる

売却する車に愛着がある場合、次の所有者にも大切に乗ってほしいと思うのではないでしょうか?個人売買であれば、車を大切にしてくれそうな人を選んで売却できます。

個人売買のデメリット

車を個人売買するデメリット3つも解説します。ひとつずつ、みていきましょう。

各種手続きが面倒

中古車を購入すると名義変更手続きや車庫証明の発行などが必要になってきます。中古車販売店などで車を購入する場合は、各種手続きを代行してくれますが、個人売買ではそうはいきません。すべての手続きを自分で行うため、手間と時間がかかることを覚えておきましょう。

トラブル

個人売買では、取引内容を打ち合わせる段階で、決めておくべきことを決めていなかったということが多くあります。たとえば、自動車税などをどちらが負担するのか決めておらず、あとでトラブルになったというのはよくある話です。

また、すぐに故障してしまったとしても、一般の人に修理対応を求めることは難しいでしょう。なかには、購入した車が盗難車だったため、トラブルに巻き込まれたという例もあります。信頼できる相手かどうか、見極めるのが難しい点もデメリットのひとつといえそうです。

契約書がない

中古車の売買は新車にくらべ、故障の可能性なども高くトラブルが発生しやすいといえます。そのため、中古車販売店などでは、万一トラブルが発生した際にどういった対応をするのかなど、詳細な契約書を交わします。

しかしながら、個人売買ではそういったことがなく、仮に契約書を交わしたとしても、専門家に契約書を確認してもらっていない場合がほとんどです。契約書の内容に不備があり、結局トラブルになってしまったということも少なくありません。

 

今回は、個人売買で車を売却・購入するメリットとデメリットを詳しく解説しました。個人売買は、仲介業者を介する取引よりも車を高く売却でき、安く購入できるという大きなメリットがありました。しかしながら、トラブルも多く、手続きに手間と時間がかかります。

価格面よりも安心面を選びたいという人には向いていませんが、少しでも車を高く売りたい、または安く買いたいのであれば、個人売買の検討をおすすめします。まずは、車専門の個人売買サービスについて調べてみてはいかがでしょうか?

 

おすすめ関連記事

検索

記事一覧

最近オークションやフリーマーケットのサイトの知名度が上がり、車を個人売買してみたいと考えている方はいるのではないでしょうか。ほしい車が見つかって、取引した後に行う手続きの中で必要になる書類の

続きを読む

新しく車を購入するときや、今乗っている車を売却するとき、どんな方法を使われるでしょうか。自動車ディーラーに依頼したり、中古車販売店に依頼したりする方が多いかもしれませんが、最近ではオークショ

続きを読む

車の個人売買に興味を持っている人は多いのではないでしょうか。しかし、車の個人売買は仲介人がいない状態で交渉や取引を行うので、トラブルが発生しても自分たちで解決する必要があります。とくに多いト

続きを読む

自動車の売買というと一般的にはディーラーや中古車販売業者が仲介します。しかし、最近ではフリマアプリやネットオークションが普及したため、個人間の売買も増えています。個人間の売買ではトラブルにな

続きを読む

一般的に車を購入する方法は、ディーラーや中古車販売店で買うことが多いです。しかし、販売店よりも高く売ったり安く買ったりできる方法として個人売買があります。支払い方法としては現金やローンで購入

続きを読む

日本車は海外で燃費の良さや、故障のしにくさなどで高い評価を得ています。中古の車も海外に輸出されるケースがあり、なかには「海外に輸出したほうが高く売れる」と聞いたことがある人がいるのではないで

続きを読む

買い取り業者を介さないため、車を高く売却できるからと個人売買を検討する方も多いでしょう。そこで頭を悩ませるのが、車の価格をどうやって決めるかではないでしょうか。売却額が安すぎると損をしますし

続きを読む

ディーラーや販売店を介して車の売買を行うとき、契約書の作成が必須になります。しかし、個人間での売買の場合は、必ず契約書が必要なのか悩んでしまいます。契約書の作成に慣れていない方は「なんだか難

続きを読む

株式会社マリオット・マーキーズ 住所:〒130-0025 東京都墨田区千歳2-4-12 TEL:03-5600-2710/03-5600-2757 営業時間:9:30~18:30 定休日:年

続きを読む

株式会社ナカタニトレーディング 住所:〒431-3303 静岡県浜松市天竜区山東1976番地の4 TEL:090-3308-0912 定休日:日曜 「ビンテージカーを個人売買したいけれど、希

続きを読む